総合心理教育研究所

佐藤隆の特別講座

SPECIAL COURSE

適応障害

適応障害といわrて気が付かないことがあるパニック障害。コロナウイルス禍で増えてくることも予想されます。きちんとした医療の診断を受けることも大事になります。パニック障害 Panic Disorder※DSM-Ⅴでは不安障害に不安症群/不安障害群に該当する。
パニック障害とは、突然に怖い不安発作が襲う、急に心臓がドキドキし、発汗し、倒れそうになり、窒息するほどで救急受診するが、異常なしや心臓神経症と診断されたりすることがある。恐怖症の対象は特定のものであるのに対し、パニック障害は非特定で突発的に発生する、反復性の不安(パニック)発作である。また、恐怖の再体験を予測し、予期不安を呈して、「不安と恐怖」にさいなまれる。通勤電車へ乗車できず生活障害にいたることもある。よって外出、乗り物、広場、赤面恐怖等を伴うことが多い。セロトニンやノルアドレナリン等の脳内伝達物質の分泌異常との閲連性が研究されている。慢性的不安の持続の「全般性不安障害」は心理的要因が大きく、子どもの場合は親(とくに母親)の不安が、子どもの心に影響を与えることが多いので、母親との距離を工夫することにより治療する。母親の症状の改善は子どもの症状の改善につながる。原因については、心因性のみならず、内因性や脳機能の問題が指摘されている。*広場恐怖の「広場」とは、広いという意味ではなく、人が密集する場所をいいます。回避できない状態を避けるという意味で、乗り物に乗ることなども避けます。

PAGE TOP