ストレスブログ
2014.02.27
カウンセラーからの今日の一言:佐藤隆
上司がストレスだ、という表現は正鵠と言えない。 上司はストレッサーであり、頭にきたというのであればこちらがストレス反応である。 ハッスルというのがある、日常のイライラごとだ、落胆、怒り、不安、不眠、ウ…
Read More
ストレスブログ
2014.02.27
上司がストレスだ、という表現は正鵠と言えない。 上司はストレッサーであり、頭にきたというのであればこちらがストレス反応である。 ハッスルというのがある、日常のイライラごとだ、落胆、怒り、不安、不眠、ウ…
Read More
ストレスブログ
2014.02.21
メンタルヘルス最前線⑩ 飢寒乏(キカンボウ)を知らない世代 総合心理教育研究所主宰 佐藤 隆 <何となく会社に行きたくない> 九州にあるハイテク機器メーカーに入社が決まったA君(22歳)は電子工学科…
Read More
ストレスブログ
2014.02.17
しんしんと雪の降る日に、永遠のゼロを読んだ。毎年、鹿児島の鹿屋市にメンタルヘルスの仕事で訪れる。近くに海上自衛隊鹿屋航空基地資料館がある。桜島、錦江湾がパールハーバーに似ていたため訓練基地として使用さ…
Read More
ストレスブログ
2014.02.7
今日は大阪の会社でのラインケア研修です。 メンタルヘルスの法制化やストレス診断の義務化が予想されるなかで各社熱心にマネジメント能力を向上に向けて切磋琢磨しています。 佐藤 隆
Read More
ストレスブログ
2014.02.4
2月4日:日本全国で、悩んでいる人に届けカウンセラーの誠意。雪の青森、長野から東京、神奈川まで、臨床カウンセリング業務およびライケア研修やセルフケア研修にて業務展開しております。お声をかけていただいて…
Read More
ストレスブログ
2014.01.31
先日、グロービス大学院仙台校での「リーダーシップとメンタルヘルス」の授業でした。 最新の心理学を見てみると、従来、悩み苦しみ耐えてそのあとに「幸福」が訪れると思われていましたが、ここが幸福感は違うらし…
Read More
ストレスブログ
2014.01.29
今、グロービス仙台校へ向かう新幹線。天は青く高く、心は清く澄み渡る。「リーダーシップとメンタルヘルス」授業第2回目です。「リーダーシップとは、人々に自信を与える人格のこと」を云う。(ジョン・C・マクス…
Read More
ストレスブログ
2014.01.24
メンタルヘルス最前線⑨ 「配転」と「父の死」というダブルパンチで… 総合心理教育研究所主宰 佐藤 隆 <楽園と地獄> 「仕事が楽しみならば人生は楽園だ。仕事が義務ならば人生は地獄だ」とはロシアの作家…
Read More
ストレスブログ
2014.01.17
豪雪の山形は新庄駅からホワイトアウトもなんのその。 トヨタレンタカーで雪道かけわけ数十里、神室山麓の懐に自称「メンタルヘルスに効くおせっかいタカシ教授の隠し湯その①」がある。 道中、新庄駅に松尾芭蕉の…
Read More
ストレスブログ
2014.01.16
はじめてのグロービス仙台校の「リーダーシップとメンタルヘルス」の授業をおわりほっとしています。震災後に書いた拙著「惨事ストレスの基礎知識」(東京法令出版)を記念にお渡ししました。3冊足りないのでDay…
Read More
この内容を削除します。
この処理は取消しできませんが、よろしいですか?
この内容で送信します。
よろしいですか?
この内容で登録します。
よろしいですか?
この内容を削除します。
この処理は取消しできませんが、よろしいですか?
この内容をキャンセルします。
この処理は取消しできませんが、よろしいですか?
メディア追加は、ソース表示モードでは使えません。
デザインモードに切り替えてご利用ください。