総合心理教育研究所

佐藤隆の特別講座

SPECIAL COURSE

THQストレス診断の目的について教えてください。通常は「うつ病」診断が広く使用されていますが、THQは「病気の診断」ではなく「生活習慣とストレス状態の良否の診断」とあります。

1. THQストレス診断の目的
THQストレス診断の目的について教えてください。通常は、「うつ病」診断が広く使用されていますが、THQは「病気の診断」ではなく「生活習慣とストレス状態の良否の測定」とありますが、そもそもそれぞれの定義はどう考えれば、良いのでしょうか。
例えば、職業性ストレス診断や他の診断とどこが異なるのかを教えてくいださい。
1、THQストレス診断の目的
THQストレス診断の目的は、
① 産業メンタルヘルスの基本的目的であるT.M.リングのいう「個人のストレスを最少にし、共同の成果を最大」にすることです。日本ではメンタルイルネス(精神病)対策は良く行われていますが、いわゆるメンタルヘルス対策は少し薄くなっています。
② 現代に増加している軽度のうつ状態などは、生活習慣とのかかわりが、強く指摘されています。基本にある生活習慣のコントロールがメンタルヘルスやストレスコントロールに不可欠といえます。
③ また、ストレス・サイエンスの観点からは、日本の有数企業の最先端研究所、コンサルティングファームなどのストレス調査では、高いストレス状態が検出されますが、それがただちにメンタル不全者数と相関しません。つまり、ストレスが高くても、ハンス・セリエ博士のいう「良いストレス」の場合は、メンタル不全に結びつくとはいえないのです。
「良いストレス」「悪いストレス」を判別してアドバイスできるテストが必要と思われます。
④ なぜ病気の診断ではないのか。
THQストレス診断の開発の発端は、某有名企業の人事取締役の相談でした。何億円もの費用をかけて「心の健康診断」をやった。若い社員が一人アパートで亡くなり、まくら元にそのテストがおいてあって、そのテストの通知票には「うつ病だから病院に行くように」と書いてあった。ご遺族様は、こんなテストで「うつ病」がわかるのに、なんで、上司は気づかずに放置したのか、と考え会社のラインケア不備を訴えることになりました。何億円もの費用をかけ、メンタルヘルス対策をしていたのに、その結果訴訟になってしまうとは、どうしてかと人事部長はなげきました。その部長の「本当に企業と社員両方の役に立つテストを開発してほしい」という依頼から出発しました。
「うつ病」の診断テストは非常にむずかしく、健康層まで「うつ病」として判別してしまう確率が高く、まして、現代問題になっている新型うつ病や、発達障害による問題は、スクリーニングがむずかしくなってきます。THQストレス診断テストは、疾病の判別も精度の高いSDSとの相関のある尺度を入れております。THQ尺度とY-G、GHQ、CMI、クレペリン等々の心理テストや症状診断テストとの高い相関をきちんと測定し、信頼性、妥当性の検証もしています。
⑤ 厚生労働省の「職業性ストレス診断」との関連について。
THQストレス診断は、「職業性ストレス診断」の開発よりも早く、職業性ストレス診断テストで検出できる指標と同じ項目を検出しています。ストレス診断テストのP5~6は、職業性ストレス診断テストと同じ内容になっています。
つまり、THQストレス診断テストの実施は「職業性ストレス診断」の実施でもあるのです。

―――THQストレス診断テスト―――
THQストレス診断は、複雑でわかりにくい「メンタルヘルス」を職場で進めていくにあたって、職場の誰もが平易に理解し実践できるように可視化したツールです。
THQストレス診断では、拙著『ビジネススクールで教えるメンタルヘルスマネジメント入門』でも説明したように、メンタルヘルス良好度、職場適応度、職務満足度といった測定結果だけではなく、以下を提供しています。
社員向けには、①セルフケアに必要な、良いストレス、悪いストレスを判別して本人に知らせます。②通常のサインによる早期発見が難しいハイパフォーマーのメンタル不全の未然防止を上司と話し合うように勧めています。③メンタル不調改善のための「個人別コーピング」が個人ごとに提供されます。④コミュニケーションに必要な「聴く力」「伝える力」「ワークライフバランス」「ポジティブ・ネガティブ感情が心に占める割合」「アルコール信号機」「ストレス予報」「認知のゆがみ」のフィードバックがなされます。⑤「セリエ博士のコーピングマラソン」により、ストレス得点について10万人中の順位が示されます。
また、組織診断では、①メンタルヘルス適応マップによる社員の分布、②コーピング教室開催による「メンタル不調の改善」、③メンタルヘルス良好度・職場適応度・職務満足を従属変数とした影響因子の探索と、その結果に基づくHRM施策の立案、④職場ごと、職位ごとの上記分析と職場ごとの仕事危険判定が提供されます。
リーダーシップの観点からは、①管理職ごとの「リーダーシップの健康診断」の提供と、管理職メンタルヘルス研修による改善とマネジメントスキルアップ、②継続診断による「改善」の確認とスキル指導がなされます。
また、①メンタルヘルス企業ランキングにおける「自社の位置と企業文化や価値」の確認、②ストレスコーピング努力の良好さのランキング、③リーダーシップのランキングも提供されます。
ちなみに、ある世界的大企業の日本支社でもTHQを導入しましたが、最初は疑心暗鬼でした。「そんなことやっても効果はないだろう」「上司と部下がストレス診断結果を見せ合うなんて考えられない」という否定的な意見ばかりでした。しかしこの企業は今までいろいろなストレス診断を試しましたが、効果が見られなかったのです。そこで、騙されたつもりでTHQストレス診断を導入しました。結果として、メンタルヘルスのトラブル件数はゼロ、休職者もゼロになりました。
当然ですが、THQストレス診断を実施しただけでは効果は現れません。組織診断に基づき、影響因子を探索し、HRM、リーダーシップ、セルフケアの3点から適切な施策がなされることが不可欠です。

PAGE TOP